あいまいまいんの生物学

あいまいまいんの生物学

生物学が好き。勉強したり遊んだり。

日頃感じたこと思ったこと、出来事など

勉強して面白かった話

授業で使えそうな生物学の知識・雑談・小ネタ

などなどを紹介していきたいと思います

コメント大歓迎!気軽にコメントして下さい

ゲームサイトはこちら

授業

まいばいお19 ウイルスという物質

自分の生物学の連載「まいばいお」、 ジャンル分けせずに更新していくと何か特定ジャンルのネタを探している人にとっては面倒だよなーと思って、新たにカテゴリーを作ってみたんですよね。 で、過去のやつを振ってみました。 やってびっくり。植物のこと全然…

まいばいお18 合成生物学その2

ストックはあるのに使おうとせず、新しく書く方ばっかりに傾いてしまう結果、生物の話題の更新が遅れるのはなんでなんでしょうね。(ただの愚か者だと思う) 今回もまたストックは使わずに、 前回下のリンクの記事で宣言したものを書きます! i-my-mine.hate…

まいばいお17 アイスクリーム頭痛

今回はほのぼの雑学系生物知識回です! 合成生物学の具体例はしばしお待ちを…(今頑張って作ってます!) 身体の不思議を取り上げて紹介したいと思います! ✿「アイスクリーム頭痛」について アイスクリーム頭痛ってなんだ? アイスクリーム頭痛の原因 ✿「ア…

まいばいお16 合成生物学

✿合成生物学の世界へ! ✿合成生物学とは ✿合成生物学の活かし方は様々 ✿合成生物学は進んでいる ✿合成生物学の世界へ! 日本ではまだほとんど馴染みがなく、研究室もほとんどない「合成生物学」。 これは非常に新しい分野なのですが、MITなど最先端の場所で…

ノーベル化学賞・物理学賞のプロの文を読んで

ノーベル賞が続々と報じられてくるわけですが、本当に残念なことに、 日本人が受賞しないとあまり大々的に報じられなかったり、 報じられたとしても些末な話(結婚が~とか幼少期が~とか)ばかりで、 どのような技術が、科学が、賞を受賞したのか、その歴史…

まいばいお番外編 2019年ノーベル医学・生理学賞 発表!

今年もいつの間にかノーベル賞発表の時期になっていました! 驚き。 前の年から考えると色々なことが劇的に変わったなとしみじみ思ったり… 私が高校生の時には、毎年生物の先生がノーベル賞の話を決まって授業の最初にしてくれて、 私はそれをふーんと、割と…

まいばいお15 免疫を逃れる病気たち

✿免疫VS抗原、永遠の戦い ✿自然免疫のしくみをざっくり ✿溶血性A群レンサ球菌 ✿免疫と細菌のいたちごっこ ✿免疫VS抗原、永遠の戦い 私たちの身体には免疫機能というものが備わっており、免疫が多様な抗原に対応して侵入者を排除できる仕組みがあるおかげで私…

まいばいお14 世界の伝染病:ペスト

一昨日は散々でした。 ものすごく右側だけ、頭が痛くなり、目が痛くなり、首が痛くなり、肩が痛くなり… 全部右側だけ。 そして気持ち悪くなり、辛くなり、つらすぎて泣きながら運転して。つらいつらいって叫びながら(それくらい痛かった)。 で、昨日は一日…

まいばいお13 おさけ

新学期が始まって慌ただしい一週間でして… ちょっと体調不良も伴い更新できませんでした。 つらすぎて一週間ずっと頭痛くて死にそうでした。でも生徒はかわいいから頑張ってしまうというね。 うまくやっていきたいものだ。 ✿お酒を飲むと何が起こる? ✿お酒…

まいばいお12 DNA to Protein③

最初の記事↓i-my-mine.hatenablog.com 次の記事↓ i-my-mine.hatenablog.com いやー、長かった。 Researchat.fmに影響されたとは言え長く時間をかけすぎた感があります。お盆溶けた。なんだこれ。なんのバグ。 今回は 一番アツいところですね…RNA Tie Clubか…

まいばいお11 DNA to Protein②

前回↓i-my-mine.hatenablog.com 今日は続きで、1950年代に突入するくらいまでは進めたい…!!! ここら辺からもう「あ!教科書でやったやつだ!!」みたいな有名実験も多くなってきます。まぁ教科書に書いてあることは実験の一部とかで全然細かくないんだけ…

まいばいお10 DNA to Protein①

Researchat.fmを相変わらず空き時間に大事に大事に聞いているわけですが 今回はシドニー・ブレナー回を聞いて自分の血が滾るのを感じ…笑 ニーレンバーグ周りの話とかクリックの凄さを伝えきれないなとかそういう思いが溢れんばかりになって「よっしゃまとめ…

M5stackで遊び始めた

今年の夏は自分が勉強したプログラミングを応用して M5stackを活用したものづくりに挑戦してみよう!とのことで M5stack及びさまざまなセンサーなどが今日届きました。 買ったのはこのタイプ。 www.switch-science.com 簡単に言うとマイコンです。 こっちの…

アンケートを自己陶酔に使わない(戒め)

授業アンケートの時期が来たので、生徒からの意見を集約しようと授業内での紙媒体アンケートを2クラス分(学校指定なので)、 加えてそれ以外のクラスに対してGoogle Formsでのアンケートを募りました。 結果が集まってきて、見たところ、とても良い意見が多…

便利を使いこなしてなんぼ

教育業界というのは不思議なもので(私は一般企業の状況を知らないのであくまで自分が見えている教育業界だけで話をしたいのですが)黒板、紙媒体などなど、なんでもアナログというか、昔ながらのものに頼る人が多く、逆に新しい技術などを導入するとあから…

まいばいお8 合成生物

✿Total synthesis of Escherichia coli ✿自然界では64個のコドンを使ってタンパク質を作っている ✿一見「無駄」なものを省いても生物は生物か? ✿この研究の先にあるものは ✿Total synthesis of Escherichia coli 2019年5月、「Total synthesis of Escherich…

まいばいお7 液体のりで細胞培養

www.u-tokyo.ac.jp これについてまとめたので紹介しておきます。 ほぼプレスリリースと一緒ですが… ✿「献血って必要ですか?」 ✿細胞培養って案外大変なんです ✿血清が造血幹細胞の未分化性に影響する ✿命を救うのは医者だけじゃない ✿「献血って必要ですか…

まいばいお6 睡眠

✿ちゃんと寝てますか? ✿睡眠の基本知識 ✿睡眠は記憶固定化に重要 ✿寝ないとどうなるの? ✿「寝ない」を習慣化しないこと ✿ちゃんと寝てますか? 「睡眠」って一体なんなんでしょう。 勉強時間が睡眠のせいでなくなってしまった・・・なんて睡眠のことを憎んだ…

まいばいお5 脳の機能局在

久々になってしまったまいばいおです。 最近、作りすぎて、最新の情報を記事にしたと思ったのに 発行できずに遅くなっていく現象に困っています。 前倒しで発行するしかないな… 今回は脳の話 ✿脳は均質ではない 皆さんは脳において物事を考えたり、処理した…

久々に良いコンテンツにエンカウントした&面白いと思ったこと

最近は、生物分野の教材をよりブラッシュアップするべく 教材研究と向上・改善に励む日々です。 新学期が来るのが、今から怖いなぁ… さて、そんなわけで今日も色々探しながらいじっていたのですが 動物の行動の章をやっていて、こんなサイトをたまたま発見し…

まいばいお4 シマウマの縞の謎 ~解答編~

シマウマのしまはなんのため(復習) 前回のまいばいおで紹介した「シマウマの縞模様の効果」の仮説は以下のようなものでした。 i-my-mine.hatenablog.com ➀ 捕食者が狩りの獲物とする個体を識別しにくくするため➁ 仲間同士を見分けるため➂ 体温調節のため➃ …

高校生物学の授業のネタ探し どうやるの・・・?

今回はちょっと長いので目次をつけました。 読み飛ばしたかったら飛ばしてって。 まえがき これをやる意義 1.ネタ探し ~ノウハウ~ 2.ネタの深掘り 3.まとめていく あとがき:取り敢えずやってみればいいんだよ まえがき 私は毎週、自分が授業に行っ…

まいばいお3 シマウマの縞の謎

今週も生物雑学を更新~ 生物雑学広報誌、本誌の方はあと少しで100到達なんですが、100目前にしてネタに詰まるという状況を迎えております・・・ 今までは知ってたこととかなんとなく出会ったものを記事にしてきたけれど、だいぶ枯渇してきたんだなぁ・・・ なんだ…

まいばいお2 運動と脳

生物学の雑学シリーズ第2弾です。 授業でも割と話すネタを、グラフ読み取り能力育成も兼ねて効果的に伝えられるように練ったつもり… ちなみにちゃんと論文のデータ使ってます。英語読んでます。読んでるんですよこれでも。 ということで運動と脳の関係の話。…

東大の問題を解きました

2月23日、今年の入試直前に、実は東京大学に行ってきました。 おーいよいよ大学受験!って感じで どこもかしこも受験番号案内がひっそりと紙で貼ってあって、 非日常感をほんのちょっぴり漂わせている大学の雰囲気がすごく素敵でした。 ということで(?) 今年…

まいばいお1 サクラ

私は今年度、週一回のペースで 1年生の授業時に生物学の読み物をB4サイズで配布し続けてきました。 今後、その活動というか、集めた知識を共有していきたいなぁと思ったので 週一くらいのペースでUploadしていこうと思います! ただ、もしかしたら間違いや誤…

ICT活用 ~恩師の話から

SwayとOffice Mixという機能が結構使えるみたいです。更に、Microsoftのアカウントを取得すれば、One Noteで共有もできる。 生徒に授業のフィードバックをどうしていくべきか?とか授業中に取り扱えなかった高度内容を発信できないか?とか考えていた節があ…

腎臓の計算問題

今日、腎臓に関する計算問題について解かせようとし、1年前のリベンジになれば・・・と思ったのですが、全く歯が立ちませんでした。どうしても分かりやすく教えることができません。何が駄目なのでしょうか? 昨日のセミナーで言われた「ICTを使うことで本来な…